機材の記事一覧
- 2025/05/18 [PR]
- 2009/05/02 09.04.20 続ビーター
- 2009/05/02 09.04.19 <ビーター>
- 2009/05/01 09.03.27 ライドの位置
- 2009/05/01 09.03.24 スティックの材質
- 2009/04/27 09.02.20 ライドシンバル
- 2009/04/27 09.02.18 クラッシュシンバル
- 2009/04/27 09.02.10 DWチューニング大会
09.04.20 続ビーター
admin≫
2009/05/02 11:45:44
2009/05/02 11:45:44
前回にひきつづきビーターについて。
今日もスタジオ行ったが、軽いビーターはむづかしい!
音量、音質が一定にならないのだ。
セッティングもあるが、やはり踏み方がシビアに音にでるので、これはチョットやりがいがありますねー。
股関節の回転、脱力、足モーラー( ̄∀ ̄)・:*:
今日もスタジオ行ったが、軽いビーターはむづかしい!
音量、音質が一定にならないのだ。
セッティングもあるが、やはり踏み方がシビアに音にでるので、これはチョットやりがいがありますねー。
股関節の回転、脱力、足モーラー( ̄∀ ̄)・:*:
PR
09.04.19 <ビーター>
admin≫
2009/05/02 11:45:03
2009/05/02 11:45:03
昨日ビーターを新調してスタジオにいきました。
DWの全部フェルトのちっちゃい方です。
デフォのビーターで不満はなかったんだけど、見た目がいかついので。。。。
店員さん曰く、よくできたバランスで、音が良いとのこと。
試してみると、全然っ、音が違う。
まずデフォはアタック成分が少なく、圧の高い低音が出る。整理された音。
ベースブースト、ハイカットみたいな印象、暗い。
次に小フェルトは、重量のせいで踏み込みが軽い、軽すぎる。チョッとセッティング試行錯誤しそうだな。
肝心の音は、デフォとは打って変わって明るい。
音の重心がすこしあがって、中域がくっとでてくる。ビンテージサウンドっぽい音がするなぁ。
なんとなくボンゾとか、あのへんの音がしますね。
デフォより音が整理されてないかんじで、踏み方でいろんな音が出せる。
裏を返せば、幅があるぶんこちらのスキルが問われるビーターですね。
昨日も油断すると低域がたらなくて、スカスカな音になっちゃってた場面もありました。
2つともキャラが全くちがうので、使い分けができそう。いい買い物したな。
ただ、使いこなすのにちょっと時間がかかりそう、萌えますな。
DWの全部フェルトのちっちゃい方です。
デフォのビーターで不満はなかったんだけど、見た目がいかついので。。。。
店員さん曰く、よくできたバランスで、音が良いとのこと。
試してみると、全然っ、音が違う。
まずデフォはアタック成分が少なく、圧の高い低音が出る。整理された音。
ベースブースト、ハイカットみたいな印象、暗い。
次に小フェルトは、重量のせいで踏み込みが軽い、軽すぎる。チョッとセッティング試行錯誤しそうだな。
肝心の音は、デフォとは打って変わって明るい。
音の重心がすこしあがって、中域がくっとでてくる。ビンテージサウンドっぽい音がするなぁ。
なんとなくボンゾとか、あのへんの音がしますね。
デフォより音が整理されてないかんじで、踏み方でいろんな音が出せる。
裏を返せば、幅があるぶんこちらのスキルが問われるビーターですね。
昨日も油断すると低域がたらなくて、スカスカな音になっちゃってた場面もありました。
2つともキャラが全くちがうので、使い分けができそう。いい買い物したな。
ただ、使いこなすのにちょっと時間がかかりそう、萌えますな。
09.03.27 ライドの位置
admin≫
2009/05/01 12:26:49
2009/05/01 12:26:49
今日は個練に。
今日もお供は「ボレロ」ちゃん。
これホント、ライドの音がいい!好み。これのニスぬりがあれば、間違いなく鞍替えしそうスダッシュ(走り出す様)
んでライドを左に持ってきてみました。
たまにいますよね。
利点は叩きやすいのと、敏感になる。
というのは、こうすることで、先ず近いので微妙な振動もききとりやすくなり、より繊細なアプローチがしやすい。
ライドのふちから1センチ以内で刻む、なんて事も試してみましたが、
スタジオのはピングライドなんですけど、もぅベリーローでグワングワンでした。重めのAジルとはおもえねっす(・ω・)/
あと、同じ事かもしれないけど、モニターしやすい。ハット、スネア、キックと同じ感じ方向から聞こえてくるので、右手側よりコンボ的に感じます。フレーズとか違ってきます。
欠点は、なんかオープンになりずらい。気持ち的に。
いきものがかりのサポートドラマーが左ライドは変ダっ!みたいな。
あとセッティングしにくい。左手がタムにいきづらいなー。
それとライブハウスでPAにめんどがられる。
でも、いいですよ。倦怠期解消アイテムみたいな感じ。
今日もお供は「ボレロ」ちゃん。
これホント、ライドの音がいい!好み。これのニスぬりがあれば、間違いなく鞍替えしそうスダッシュ(走り出す様)
んでライドを左に持ってきてみました。
たまにいますよね。
利点は叩きやすいのと、敏感になる。
というのは、こうすることで、先ず近いので微妙な振動もききとりやすくなり、より繊細なアプローチがしやすい。
ライドのふちから1センチ以内で刻む、なんて事も試してみましたが、
スタジオのはピングライドなんですけど、もぅベリーローでグワングワンでした。重めのAジルとはおもえねっす(・ω・)/
あと、同じ事かもしれないけど、モニターしやすい。ハット、スネア、キックと同じ感じ方向から聞こえてくるので、右手側よりコンボ的に感じます。フレーズとか違ってきます。
欠点は、なんかオープンになりずらい。気持ち的に。
いきものがかりのサポートドラマーが左ライドは変ダっ!みたいな。
あとセッティングしにくい。左手がタムにいきづらいなー。
それとライブハウスでPAにめんどがられる。
でも、いいですよ。倦怠期解消アイテムみたいな感じ。
09.03.24 スティックの材質
admin≫
2009/05/01 12:24:19
2009/05/01 12:24:19
昨日の個練はスティックかえてみました。
普段はリーガルのジャズ(ヒッコリー)ですが、今回はビックファースのボレロ(メイプル)を。
メイプル使うの初めてだけども、全然音ちがいますね。
まずライドが劇的にぢみになる。
チンチンいわない。
なんかコツコツいいます。そのうしろに倍音がついてくるんだけど、アタックがぢみになってるぶん、倍音がすごい聞こえてくる。
そういう意味ではメイプル=ジャズみたいなのもわかる気が。
タイコもハイとローがでないですね。
すごくミドルが目立つ。
スネアはカノウプスのクロームオンブラスなんだけど、元来「カーン」という音なんだけど、「ダシッ」て感じの音になり、カノウのハイファイ感が薄れて好感触でした。
そう、なんとなく金物含め、ビンテージ寄りなサウンドになると言っていいのかも知れないですね。
あと気になったのは、メイプルは明るいサウンドだっていうのが定説なんだけど、このボレロは何かあまり明るさを感じない。むしろ、ヒッコリーよりくぐもった感じなのよね。
まず、チップが小さめってのはありますね、デカい方が派手ですから。
あとは、これ結構太いんだけど、スティックの先の方が、わりと急に先細りになってるのね。
これは、詳しくは知らないんだけども、なだらかな先細りよりも音は締まる気がするんですよ。
そういう要素を踏まえて、このスティックのコンセプトを考えると、
明るい音色の材質を使いながらも、その形状によってわざと明るさを減らして、独特のフォーカス感(ハイ&ローカット)を演出しましたっ!
ってのは考えすぎかな?
でも自分こういうの想像するの好きなのよねー。
普段はリーガルのジャズ(ヒッコリー)ですが、今回はビックファースのボレロ(メイプル)を。
メイプル使うの初めてだけども、全然音ちがいますね。
まずライドが劇的にぢみになる。
チンチンいわない。
なんかコツコツいいます。そのうしろに倍音がついてくるんだけど、アタックがぢみになってるぶん、倍音がすごい聞こえてくる。
そういう意味ではメイプル=ジャズみたいなのもわかる気が。
タイコもハイとローがでないですね。
すごくミドルが目立つ。
スネアはカノウプスのクロームオンブラスなんだけど、元来「カーン」という音なんだけど、「ダシッ」て感じの音になり、カノウのハイファイ感が薄れて好感触でした。
そう、なんとなく金物含め、ビンテージ寄りなサウンドになると言っていいのかも知れないですね。
あと気になったのは、メイプルは明るいサウンドだっていうのが定説なんだけど、このボレロは何かあまり明るさを感じない。むしろ、ヒッコリーよりくぐもった感じなのよね。
まず、チップが小さめってのはありますね、デカい方が派手ですから。
あとは、これ結構太いんだけど、スティックの先の方が、わりと急に先細りになってるのね。
これは、詳しくは知らないんだけども、なだらかな先細りよりも音は締まる気がするんですよ。
そういう要素を踏まえて、このスティックのコンセプトを考えると、
明るい音色の材質を使いながらも、その形状によってわざと明るさを減らして、独特のフォーカス感(ハイ&ローカット)を演出しましたっ!
ってのは考えすぎかな?
でも自分こういうの想像するの好きなのよねー。
09.02.20 ライドシンバル
admin≫
2009/04/27 17:50:55
2009/04/27 17:50:55
昨日スタジオ行ったら、カクカクシカジカで、クラッシュ試奏大会になったから、今日もスタジオいったのさ、したら今日はライドが出て来た(笑)。
今日はKジルのカスタムライドがでてきました~。
現在のKカス、あれのもとになったシリーズで。勿論いまはナイです。
感想は
「扱いがむつかしい。」ですな。
色んな音が混じってて、叩き方によって表情がだいぶ変わってくるのだ。
どの音を紡ぎ出すのか、プレイヤーに選択肢を突きつけてきます。
例えば、グリップをゆるくしてたたくと、すごくローがでますね。ウネウネです。
このロー感。これはAジルにはないです。すごくリッチで、奥行きというか凄みがあります。
これ、マイクでとったらどうなんのかな?
でもって、もう少しタイトに握ると、ピング音が立ち上がってきます。
甘いですね~。
Aジルがビールなら、こいつはブランデーって感じ。
でも高級すぎて、この音は俺の音楽のボキャブラリーには無いな。
なんだろな?神保明とかこんな音だったような....。
さらに、もうチト指を添わすと、速いパッセージもいけそうな、ドライ感がでてきます。
これはいいわ。
たぶんAジルだと、このへんから「ジンジン」鳴りだすんですが、コイツは倍音が収束されて、トルコ系っぽい音がでてくるような気がします。
ただ音量は結構でてるんで...、
...例えば、大所帯のジャズファンクバンドのなかでも、オイシイとこが前にでてくるような.....
「実用的な枯れ感」
を感じました。
と、まぁ、ぐだぐだかきましたが、こういうシンバルは初めてで結構ショッキングでしたね。楽器の方からスティッキングを要求されましたから。
いまはロッククラッシュとかジャズライドだとかお手軽にそれっぽい音が出せますが、こういう楽器もたまに使った方がタッチやフォームの練習になりますね。なにより表現する楽しみが格段に違う!
おれも店長に貸してもらわなかったら、こんなこと知らなかったわけだからね、感謝っス!
今日はKジルのカスタムライドがでてきました~。
現在のKカス、あれのもとになったシリーズで。勿論いまはナイです。
感想は
「扱いがむつかしい。」ですな。
色んな音が混じってて、叩き方によって表情がだいぶ変わってくるのだ。
どの音を紡ぎ出すのか、プレイヤーに選択肢を突きつけてきます。
例えば、グリップをゆるくしてたたくと、すごくローがでますね。ウネウネです。
このロー感。これはAジルにはないです。すごくリッチで、奥行きというか凄みがあります。
これ、マイクでとったらどうなんのかな?
でもって、もう少しタイトに握ると、ピング音が立ち上がってきます。
甘いですね~。
Aジルがビールなら、こいつはブランデーって感じ。
でも高級すぎて、この音は俺の音楽のボキャブラリーには無いな。
なんだろな?神保明とかこんな音だったような....。
さらに、もうチト指を添わすと、速いパッセージもいけそうな、ドライ感がでてきます。
これはいいわ。
たぶんAジルだと、このへんから「ジンジン」鳴りだすんですが、コイツは倍音が収束されて、トルコ系っぽい音がでてくるような気がします。
ただ音量は結構でてるんで...、
...例えば、大所帯のジャズファンクバンドのなかでも、オイシイとこが前にでてくるような.....
「実用的な枯れ感」
を感じました。
と、まぁ、ぐだぐだかきましたが、こういうシンバルは初めてで結構ショッキングでしたね。楽器の方からスティッキングを要求されましたから。
いまはロッククラッシュとかジャズライドだとかお手軽にそれっぽい音が出せますが、こういう楽器もたまに使った方がタッチやフォームの練習になりますね。なにより表現する楽しみが格段に違う!
おれも店長に貸してもらわなかったら、こんなこと知らなかったわけだからね、感謝っス!
09.02.18 クラッシュシンバル
admin≫
2009/04/27 17:50:09
2009/04/27 17:50:09
レギュラーグリップの練習をしようと思って個練にいったんだけども、スタジオのオーナーがクラッシュを貸してくれたので、今日はクラッシュ試奏大会に。
というのも、そのオーナーと先日雑談してて、
「ロッククラッシュがスタジオでは定番だけど、厚すぎるし、実は割れやすい。」
なんて話をきいた。
オーナーはドラマーで、全室カノウプス、ヘッドもへたるとすぐに取り替えるし、前出のクラッシュも全てミディアムというこだわりっぷり!
でもって、やはりここ2年で2枚ほどしか割れてないらしいのだ。
なんでもロッククラッシュだと鳴らないから強くたたくし、んで厚いから歪まないで割れちゃうんだそうだ。
確かにどのスタジオのもいい感じに(笑)たわんでる。
そんな話の流れで、
「よかったら、何枚かクラッシュ試してみなよ。」
とオーナー。自前シンバルを貸してくれた。
マイシンバル、憧れるけど、移動のこととか考えると後回しになっちゃうし、なんとなく買うならライドかな....と。
でも考えたら普通にうたものならクラッシュの方が使用頻度というか、プレイへの影響は大きいかもね。
で本日借りたのは、
パイステシグネチャー、ファーストクラッシュ16(thin)
Aカスタム、プロジェクションクラッシュ16(midium thin)
Aカスタム、クラッシュ17(thin)
という薄めチョイス。
いやー、やっぱ全然ちがうわぁ。。。
thinあたりの薄めは初めてたたいたけど、反応が速くてきもちいい!フルに鳴らしてもうるさすぎないしね。
この中だったらパイステがよかったなー。ほんとクリスタルサウンドだね、繊細なのにすごくよくヌケる。
同じ16でもAカス(midium thin)と比べるとだいぶピッチが低い、というのも面白いね。
ピッチが低いのに目立つパイステ、ピッチが高いのに少し控えめなAカスプロジェクション....。
ここは好みや用途で分かれるんだろうな。
また17もおもしろいかった、ニッチな感じ。
上記2コより1インチ大きいのでボリュームはあるのだが、薄さのせいか1番おとなしい印象。バラードなんかでも叩いちゃって平気な感じ。ロッククラッシュ18ぢゃ絶対振りぬけないからね、あそこらへんと比べると全く別物だ。
ここいらのをライブなんか持ち込んだら、だいぶ気分良くプレイできそうだな。
こういう風に書くと自己満ぽいとか、機材に頼るな。って意見もあるんだろうけど、ビックリするくらいちがったからね、ここにこだわれるんなら、こだわるに越したことは無いな。。。
普段リハスタでは今回のようなシンバルをたたく機会は皆無なので、ホント良い経験をさせてもらいました。
店長ありがとございます!!!!
16くらいなら軽いし、欲しくなっちゃったなぁぁぁ。
というのも、そのオーナーと先日雑談してて、
「ロッククラッシュがスタジオでは定番だけど、厚すぎるし、実は割れやすい。」
なんて話をきいた。
オーナーはドラマーで、全室カノウプス、ヘッドもへたるとすぐに取り替えるし、前出のクラッシュも全てミディアムというこだわりっぷり!
でもって、やはりここ2年で2枚ほどしか割れてないらしいのだ。
なんでもロッククラッシュだと鳴らないから強くたたくし、んで厚いから歪まないで割れちゃうんだそうだ。
確かにどのスタジオのもいい感じに(笑)たわんでる。
そんな話の流れで、
「よかったら、何枚かクラッシュ試してみなよ。」
とオーナー。自前シンバルを貸してくれた。
マイシンバル、憧れるけど、移動のこととか考えると後回しになっちゃうし、なんとなく買うならライドかな....と。
でも考えたら普通にうたものならクラッシュの方が使用頻度というか、プレイへの影響は大きいかもね。
で本日借りたのは、
パイステシグネチャー、ファーストクラッシュ16(thin)
Aカスタム、プロジェクションクラッシュ16(midium thin)
Aカスタム、クラッシュ17(thin)
という薄めチョイス。
いやー、やっぱ全然ちがうわぁ。。。
thinあたりの薄めは初めてたたいたけど、反応が速くてきもちいい!フルに鳴らしてもうるさすぎないしね。
この中だったらパイステがよかったなー。ほんとクリスタルサウンドだね、繊細なのにすごくよくヌケる。
同じ16でもAカス(midium thin)と比べるとだいぶピッチが低い、というのも面白いね。
ピッチが低いのに目立つパイステ、ピッチが高いのに少し控えめなAカスプロジェクション....。
ここは好みや用途で分かれるんだろうな。
また17もおもしろいかった、ニッチな感じ。
上記2コより1インチ大きいのでボリュームはあるのだが、薄さのせいか1番おとなしい印象。バラードなんかでも叩いちゃって平気な感じ。ロッククラッシュ18ぢゃ絶対振りぬけないからね、あそこらへんと比べると全く別物だ。
ここいらのをライブなんか持ち込んだら、だいぶ気分良くプレイできそうだな。
こういう風に書くと自己満ぽいとか、機材に頼るな。って意見もあるんだろうけど、ビックリするくらいちがったからね、ここにこだわれるんなら、こだわるに越したことは無いな。。。
普段リハスタでは今回のようなシンバルをたたく機会は皆無なので、ホント良い経験をさせてもらいました。
店長ありがとございます!!!!
16くらいなら軽いし、欲しくなっちゃったなぁぁぁ。
09.02.10 DWチューニング大会
admin≫
2009/04/27 09:33:08
2009/04/27 09:33:08
開催しました。ざーっとでしたが、面白かた。
スネアはDWコレクターズメイプル14×5、10プライに6プライレインフォースメント。
表裏ハイ、ミドル、ローの3×3で。
裏を基調に書いてきます。
<裏ロー>
1:表ハイ
控えめなハイ、かつ音量大きめ。タイトで一番繊細だった。ジャズファンク的な音づくり。
2:表ミドル
6、70'Sのバサッとした感じをそのままボリュームアップした印象。
3:表ロー
ブワンブワンいって面白い。ミュートするとセカンドラインぽい。
<裏ミドル>
1:表ハイ
なぜかチャドスミス。9つの中で一番キツいハイが出た。
2:表ミドル
ザ・スネア。元気のいいポップスって感じ。
3:表ロー
初期80's。「ダッ」って音。ロジャーテイラーやマイケルジャクソン。
<裏ハイ>
1:表ハイ
最もシェルの鳴りを感じた。強烈なミドル~ハイ。なぜか、裏ミドル×表ハイよりローミドルがでている。
2:表ミドル
扱いやすい「ガツン」という音。Blinkとかその辺。
3:表ロー
バランスが悪い。ダスって音と高いシェルの鳴りが共存して気持ち悪い。が、シビアにチューニングしたら面白い音が作れるかも?
いやー楽しかった!ホントはもっとシビアにチューニングしたかったけど、時間的なコトもあり、さらっと。
今度は違うヘッドでやろ~っと。
スネアはDWコレクターズメイプル14×5、10プライに6プライレインフォースメント。
表裏ハイ、ミドル、ローの3×3で。
裏を基調に書いてきます。
<裏ロー>
1:表ハイ
控えめなハイ、かつ音量大きめ。タイトで一番繊細だった。ジャズファンク的な音づくり。
2:表ミドル
6、70'Sのバサッとした感じをそのままボリュームアップした印象。
3:表ロー
ブワンブワンいって面白い。ミュートするとセカンドラインぽい。
<裏ミドル>
1:表ハイ
なぜかチャドスミス。9つの中で一番キツいハイが出た。
2:表ミドル
ザ・スネア。元気のいいポップスって感じ。
3:表ロー
初期80's。「ダッ」って音。ロジャーテイラーやマイケルジャクソン。
<裏ハイ>
1:表ハイ
最もシェルの鳴りを感じた。強烈なミドル~ハイ。なぜか、裏ミドル×表ハイよりローミドルがでている。
2:表ミドル
扱いやすい「ガツン」という音。Blinkとかその辺。
3:表ロー
バランスが悪い。ダスって音と高いシェルの鳴りが共存して気持ち悪い。が、シビアにチューニングしたら面白い音が作れるかも?
いやー楽しかった!ホントはもっとシビアにチューニングしたかったけど、時間的なコトもあり、さらっと。
今度は違うヘッドでやろ~っと。