フォームチェック!
admin≫
2009/09/16 09:19:33
2009/09/16 09:19:33
今日はスタジオに行ってフォームのチェック!
最近ジャズのレガートの練習ばかりやってたんで、こないだのセッションでイキナリWhoとかたたいたら妙にりきんでしまってた....。
そんなこともあったので、じっくり、ひとつ打ちで脱力しながら音量を上げ、タム、フロアへの移動も加え、段々とフレーズに。
時間とともに力がぬけてきていいかんじに♪
やっぱり、たまにチェックしないとダメざんす。
で、力を抜くコツは、まずは「握り込まない」。
ショットの瞬間こそ握りこまないように集中すると力みにくい。
第二に「呼吸」。地味だケドw
ゆっくり吐くのを意識して、間違っても吸って止めるとかしない。吸って止めたら、何もしなくてもりきんじゃう。
第三は腹筋に力をいれない。
身体の一部に、力を入れる部分を作ると、りきみが発生しやすいように思う。
あと、腹筋でも音色が変わります。
もちろんイイワルイぢゃなくて、腹筋入れるとタイト、抜くとオープンに。
スネアの音で比べると結構違いがわかるので試してみると面白いカモですよ。
最近ジャズのレガートの練習ばかりやってたんで、こないだのセッションでイキナリWhoとかたたいたら妙にりきんでしまってた....。
そんなこともあったので、じっくり、ひとつ打ちで脱力しながら音量を上げ、タム、フロアへの移動も加え、段々とフレーズに。
時間とともに力がぬけてきていいかんじに♪
やっぱり、たまにチェックしないとダメざんす。
で、力を抜くコツは、まずは「握り込まない」。
ショットの瞬間こそ握りこまないように集中すると力みにくい。
第二に「呼吸」。地味だケドw
ゆっくり吐くのを意識して、間違っても吸って止めるとかしない。吸って止めたら、何もしなくてもりきんじゃう。
第三は腹筋に力をいれない。
身体の一部に、力を入れる部分を作ると、りきみが発生しやすいように思う。
あと、腹筋でも音色が変わります。
もちろんイイワルイぢゃなくて、腹筋入れるとタイト、抜くとオープンに。
スネアの音で比べると結構違いがわかるので試してみると面白いカモですよ。
PR
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL