呼吸(=オフビート)
admin≫
2009/05/04 01:28:14
2009/05/04 01:28:14
今度8日に錦糸町でやるセッションに行くんです。初体験です。
クラシックセッションと銘打ってあって、6、70年代の名曲を集まった人達でカバーしよう、という集いです。
曲目リストがあって、その中から希望する曲にエントリーする方式で、
僕はスティービーワンダーのスーパースティッションと、クラプトンのレイラにしました。
以前クラプトンのコピバンやってたので、レイラはどうという事はないのですが、スーパースティッションのようなどファンクはやったことがないので楽しみス☆
で、スタジオ行って練習してきました。
スティービーワンダーのドラムって、すごく「3」を感じマス。
実音になってなくても、8分音符の裏側に常に3連のフィールがあります。強烈に。
そこがグルーブのミソなのでしょうか。
で、練習してみて、コツは呼吸(=オフビート)だと思いました。
タームの長い呼吸のなかで、オルガンリフでも口づさみながらたたくと、スィングのさじ加減が見えてくる気がします。
このビミョーなハネ感を、人とあわせるセッションの場で提示できれば、ナカナカのものではないかな?
などと妄想ひろがるワタシでした。
クラシックセッションと銘打ってあって、6、70年代の名曲を集まった人達でカバーしよう、という集いです。
曲目リストがあって、その中から希望する曲にエントリーする方式で、
僕はスティービーワンダーのスーパースティッションと、クラプトンのレイラにしました。
以前クラプトンのコピバンやってたので、レイラはどうという事はないのですが、スーパースティッションのようなどファンクはやったことがないので楽しみス☆
で、スタジオ行って練習してきました。
スティービーワンダーのドラムって、すごく「3」を感じマス。
実音になってなくても、8分音符の裏側に常に3連のフィールがあります。強烈に。
そこがグルーブのミソなのでしょうか。
で、練習してみて、コツは呼吸(=オフビート)だと思いました。
タームの長い呼吸のなかで、オルガンリフでも口づさみながらたたくと、スィングのさじ加減が見えてくる気がします。
このビミョーなハネ感を、人とあわせるセッションの場で提示できれば、ナカナカのものではないかな?
などと妄想ひろがるワタシでした。
PR
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL