ハイハット
admin≫
2009/05/06 14:45:22
2009/05/06 14:45:22
むずいです・・・・。
昨日、スタジオ行って気づいたのですが、
まず、ライド叩いてるときと比べるとスネアの音量が落ちます。あと、音色の幅も狭くなります。
表現力が乏しくなるっつうことですな。
由々しき問題である。
つぎはソコんとこ気にして練習しよう。
でも、ハット単体では少し巧くなってきたよ。
内旋、外旋がすこしづつ整理されてきて、2、4のアクセントも内旋で入れれるようになってきた。
これが結構おもしろくて、外旋で2、4いれるのとだいぶニュアンスがちがってくる。
エドグリーンとボンゾくらいちがう。・・・・・・・・言いすぎかな?
アクセントもそうだけども、ダブルもブラッシュアップさせたいところ。
チッチッタチチ・チチチィタッチチ
みたいなフレーズも、ダブルを外旋内旋どっちで叩くかで、ノリがかわってくる。
こういった表現も、練習をかさねて染みこませていかないと、とっさに出てこない。
演奏中に考えないで「正解をチョイスしていた。」ってレベルまでもっていきたいなぁ・・・・・。
練習ももちろん大事だけども、上記の「正解」を養うってのも必要で、これはグッドミューヂックを聞くしかない。
感動して、「これは素晴らしい」という雛形を自分の中に作っていかないと、手が動くだけで音楽にはなりえないと思う。
と、昨日マイルスの「Big Fun」を聴いてて思いました。
昨日、スタジオ行って気づいたのですが、
まず、ライド叩いてるときと比べるとスネアの音量が落ちます。あと、音色の幅も狭くなります。
表現力が乏しくなるっつうことですな。
由々しき問題である。
つぎはソコんとこ気にして練習しよう。
でも、ハット単体では少し巧くなってきたよ。
内旋、外旋がすこしづつ整理されてきて、2、4のアクセントも内旋で入れれるようになってきた。
これが結構おもしろくて、外旋で2、4いれるのとだいぶニュアンスがちがってくる。
エドグリーンとボンゾくらいちがう。・・・・・・・・言いすぎかな?
アクセントもそうだけども、ダブルもブラッシュアップさせたいところ。
チッチッタチチ・チチチィタッチチ
みたいなフレーズも、ダブルを外旋内旋どっちで叩くかで、ノリがかわってくる。
こういった表現も、練習をかさねて染みこませていかないと、とっさに出てこない。
演奏中に考えないで「正解をチョイスしていた。」ってレベルまでもっていきたいなぁ・・・・・。
練習ももちろん大事だけども、上記の「正解」を養うってのも必要で、これはグッドミューヂックを聞くしかない。
感動して、「これは素晴らしい」という雛形を自分の中に作っていかないと、手が動くだけで音楽にはなりえないと思う。
と、昨日マイルスの「Big Fun」を聴いてて思いました。
PR
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL