忍者ブログ
admin≫
呼吸の記事一覧

[PR] 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

09.03.04 オフビートを唄う2 

今日の個練はまた、オフビートを唄う。をテーマに。

今日はブッカーTのメルティンポットをかけて、それに合わせたので、脱力もあるが、グルーヴ重視のオフビートという感じ。

やはりね、唄うとモノサシができるというか、ビートに芯がでるって感じがする。
また、その芯を軸にためたり、つっこんだりとかね。
ハシっちゃう対策にもイイかも。



アルジャクソンjr。さすが、最高のR&Bバンドのドラマー。
ミニマルの美学、ここに極まりケリ!
PR

09.03.03 オフビートを唄う1 

最近の日記を参考にして、昨日の個練はテーマを

「オフビートを唄う、肩甲骨と骨盤からの運動、回転運動」

に絞って、パワーヒット、あと最近の課題っぽい速い16分のフィルを絡めて、どこまで力を抜く事ができるかを確認。



速いフィルでも、なるべく普段のパッド練の軌道を意識して力まないポジションを模索。
1・スティックの入る角度
2・肘、肩を固定しない
3・握り込まない

ここらへん意識すると力みにくい。


でも、もっと顕著に効果がでたのが、オフビートを唄う。
これは、かなりイイヽ(゜▽、゜)ノ!

速いフレーズで意識的に試したのは初めてだけど、速ければ速いほど、マストだわ。俄然チカラが入りにくい。
呼吸、ホント影響大です。

ポンタさんの教則でもオフビートを唄え!って結構しつこく言ってたからね、これは。


ぜひとも定着させたい。



09.02.28 忘れがちだ、呼吸 

昨日は、タップでパラディドルなどを1時間ほど。


ちょっとここ何日か寝不足なので、練習も散漫やね。


気分ものらぬので今日の練習用音楽はキリンジで。
最近はまってるんです。歌詞も楽曲も作品の奥行きもJ-POPの中では、かなり秀逸でないですかね。。。

それで、いつもより音を大きめにかけて、一緒に歌いながらパラディドル(笑)。


.....まぁ、それでも収穫はあって、

1つは呼吸だす。
歌いながらだと意識的にするからね。脱力には絶対必要な
要素なんだけど、ついつい忘れてる。
これ、次の個練でチェクしましょい!


2つめは、タッチ。
BGMの音、大きめでやってたんで、タップなんだけど、極小音では聞こえない、
ので、自然とショットの音もおおきめに。

それでもあくまで、タップなので、前に出ないような......
エッヂがたたないようなソフトな音を心がけた。


ここら辺のテクスチャのコントロールもドラムセットで、フィル叩きながらでも意識できるように、もっといえば、意識しないで、すでに「できてる」ってとこまでいきたいな。

09.01.26 呼吸 

09.01.26呼吸
今日バンドリハ。明日ライブ。
このバンドは音がデカい!
負けないタイコを叩くため、モーラーをはじめたのだ。

パッド練でできた気になっても、なかなか実践に反映できないもの。

大事なのは、練習した事を再現するのではなく、反映させること。

そのためには、案外呼吸かなと。


デカい音のなかで、自分の音に集中すると、結構視野が狭くなっちゃう。
こういう時はムリヤリでも、息を大きくはく。そのついでにフレーズを歌いつつバンド全体の音をモニターする。

それだけできれば、結構リラックスできるもの。


(△お好みの文字サイズになるまでクリックしてください)
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[08/06 きみき]
HN:
テツ
年齢:
1025
性別:
男性
誕生日:
1000/01/01
職業:
美容師
趣味:
ドラム
自己紹介:
ドラムの練習日記