フラムパラディドルディドル
admin≫
2009/05/17 19:34:24
2009/05/17 19:34:24
一昨日は苦手なフラムパラディドルディドルをやってみた。
RlrrllLrllrr
大文字がフラム。
以前もやってたが、久しぶりに。
これのミソはやはりフラムのところの3連打でしょう。
正確にたたくにはケッコウ練習が必要です。
そういう自分もまだまだですが...。
最近のテーマの内旋外旋のたたき分けでいうと、とりあえず、3連打を内旋でワンモーション、というところを意識しました。
1時間くらいやってると感覚が整ってきて、まぁ、以前よりはキレイにたたけるようになったかな?
ここらで内旋外旋のおさらいを。
モーラーは脇を開閉する動きが特徴ですが、
内旋は
肘を上げるときのモーション。
腕の回転は右手が反時計回り。
アクセントにはあまりむかず、複数打(ダブルやトリプル)はいれやすい。
ちなみにK'sのHPにはワンモーションで12、3打いける。なんて絶望的な記述もありました。
外旋は
肘を下げる動き。
腕の回転は時計回り。
アクセントにむいていて、複数打はあまりむかない。
RlrrllLrllrr
大文字がフラム。
以前もやってたが、久しぶりに。
これのミソはやはりフラムのところの3連打でしょう。
正確にたたくにはケッコウ練習が必要です。
そういう自分もまだまだですが...。
最近のテーマの内旋外旋のたたき分けでいうと、とりあえず、3連打を内旋でワンモーション、というところを意識しました。
1時間くらいやってると感覚が整ってきて、まぁ、以前よりはキレイにたたけるようになったかな?
ここらで内旋外旋のおさらいを。
モーラーは脇を開閉する動きが特徴ですが、
内旋は
肘を上げるときのモーション。
腕の回転は右手が反時計回り。
アクセントにはあまりむかず、複数打(ダブルやトリプル)はいれやすい。
ちなみにK'sのHPにはワンモーションで12、3打いける。なんて絶望的な記述もありました。
外旋は
肘を下げる動き。
腕の回転は時計回り。
アクセントにむいていて、複数打はあまりむかない。
PR
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL