09.02.11 スポンジでフォームの確認
admin≫
2009/04/27 17:44:13
2009/04/27 17:44:13
昨日は練習せず。
今日はフォームの確認。
ちょっと前にモーラーコミュで、
わきの下にスポンジをテープで固定すると動きの確認になる。
っつうコメントがあったので今日やってみた。
洋服の上から、ガムテでペッタンコと。
.....あー、なるほど。肘をおとすと、異物感がね、ありますな。
これなら、いちいちキチンと肘が落ちてるかチェックできますな。
さらに、スポンジの反発で肘を自然に上げる感覚もつかめますなぁ。
なかなかいいですな~。
くっつけた状態で30分くらいオルタネートでアクセント移動やり、外して同じことを。
外すと効果がとてもわかる。スポンジつける前となんつうか、軌道が少し修正されたっぽい!
スポンジつけてる時、右に比べて左に違和感があったので、もいちど左だけ貼る。
微妙に軌道を変えつつ、しっくりくるポイントをさがしながら、アクセントを。
肩甲骨から動かして、リラックス。なるべく力の入らない軌道で肘をおとす。
続けているうちに、さっきよりは違和感も消えたので、再度ノースポンジで。
ん、急にはよくならんが、右に比べて脱力ができてない事がよくわかった。
これ毎回はできないけど、フォームが気になった時はいいかも!
またやろう。
今日はフォームの確認。
ちょっと前にモーラーコミュで、
わきの下にスポンジをテープで固定すると動きの確認になる。
っつうコメントがあったので今日やってみた。
洋服の上から、ガムテでペッタンコと。
.....あー、なるほど。肘をおとすと、異物感がね、ありますな。
これなら、いちいちキチンと肘が落ちてるかチェックできますな。
さらに、スポンジの反発で肘を自然に上げる感覚もつかめますなぁ。
なかなかいいですな~。
くっつけた状態で30分くらいオルタネートでアクセント移動やり、外して同じことを。
外すと効果がとてもわかる。スポンジつける前となんつうか、軌道が少し修正されたっぽい!
スポンジつけてる時、右に比べて左に違和感があったので、もいちど左だけ貼る。
微妙に軌道を変えつつ、しっくりくるポイントをさがしながら、アクセントを。
肩甲骨から動かして、リラックス。なるべく力の入らない軌道で肘をおとす。
続けているうちに、さっきよりは違和感も消えたので、再度ノースポンジで。
ん、急にはよくならんが、右に比べて脱力ができてない事がよくわかった。
これ毎回はできないけど、フォームが気になった時はいいかも!
またやろう。
PR
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL