肩と腰
admin≫
2009/10/19 11:47:40
2009/10/19 11:47:40
昨日10・5の個人練は2時間みっちりとフォームのチェック。
最近肩こりがひどく、接骨院に通ってるんですが、猫背の姿勢のまま作業を続けるのはよろしくないという話を聞いたので、仕事中なるべく胸をひらくように注意してたら、なかなか調子がよいのでドラムに流用できないかとチョット試してみました。
まず、胸をひらいて背筋をのばした姿勢でたたいてみました。
楽は楽ですが、肩の回転も小さいし、腰もそんなに動かせないので、パワフルなプレイはムリでした。
小さい音でつぶだちを揃えたい時はスゴくマッチしそうなんで、これはこれで収穫アリ。
しばらく動かしてみて、ヒットの直前はやはり猫背の姿勢になってる方がパワーをのせやすいってことを再確認しました。
ただし、猫背の状態でストロークをまかなうのが負担をまねくことになってるようなので、
可動範囲をひろげてみた。
これは結構いいクサイ。
ストロークをさっきの胸をひろげて背筋を伸ばした状態からスタート。
肩を前方に回転させ、ショット時は猫背の状態に。
このくらい大きく回転をとると、パワーはかなり乗ってくるが、首や腰もかなり動くので、力んだりムリに固定させようとすると、身体のダメージにつながるのだろう。
最近の肩こりの原因のひとつはコレだろうな~。
実際昨日も、かなり意識してあげないと脱力できなかったので。
あと、首や腰をリラックスさせとくと副産物があって、
1つは、首や腰が動いてることで力(?)が発生してるので、きちんと脱力できてれば、その力も音量に反映させることができます。
力を抜くことでよりデカい音がだせるってことですね。
もう1つ、よくわからないけど、キックもオープンで大きい音になってました。
昨日はフットワークには特に気を払ってなかったので、身体はつながっちょるのう、というかんじでしゃうか。
だんだん収拾がつかなくなってきたので、一応まとめると、
ユルユルがイイっす(・ω・)/てことでいいですかね。
長い文はむずいな。
最近肩こりがひどく、接骨院に通ってるんですが、猫背の姿勢のまま作業を続けるのはよろしくないという話を聞いたので、仕事中なるべく胸をひらくように注意してたら、なかなか調子がよいのでドラムに流用できないかとチョット試してみました。
まず、胸をひらいて背筋をのばした姿勢でたたいてみました。
楽は楽ですが、肩の回転も小さいし、腰もそんなに動かせないので、パワフルなプレイはムリでした。
小さい音でつぶだちを揃えたい時はスゴくマッチしそうなんで、これはこれで収穫アリ。
しばらく動かしてみて、ヒットの直前はやはり猫背の姿勢になってる方がパワーをのせやすいってことを再確認しました。
ただし、猫背の状態でストロークをまかなうのが負担をまねくことになってるようなので、
可動範囲をひろげてみた。
これは結構いいクサイ。
ストロークをさっきの胸をひろげて背筋を伸ばした状態からスタート。
肩を前方に回転させ、ショット時は猫背の状態に。
このくらい大きく回転をとると、パワーはかなり乗ってくるが、首や腰もかなり動くので、力んだりムリに固定させようとすると、身体のダメージにつながるのだろう。
最近の肩こりの原因のひとつはコレだろうな~。
実際昨日も、かなり意識してあげないと脱力できなかったので。
あと、首や腰をリラックスさせとくと副産物があって、
1つは、首や腰が動いてることで力(?)が発生してるので、きちんと脱力できてれば、その力も音量に反映させることができます。
力を抜くことでよりデカい音がだせるってことですね。
もう1つ、よくわからないけど、キックもオープンで大きい音になってました。
昨日はフットワークには特に気を払ってなかったので、身体はつながっちょるのう、というかんじでしゃうか。
だんだん収拾がつかなくなってきたので、一応まとめると、
ユルユルがイイっす(・ω・)/てことでいいですかね。
長い文はむずいな。
PR
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL