ポールハンフリー2
admin≫
2009/05/21 11:51:51
2009/05/21 11:51:51
昨日は、オトキチに個人練に。
店長さんとスタッフさんと長話・・・・・1時間練習、1時間雑談。
なかなか、珍しいスタジオです。お世話になってます!
さておき昨日はマービンゲイの「Let's get it on」にあわせて。
この人の歌ね、たいしたことはうたってないんだろうけど(失礼!)、この人の声は、イイワルイとおりこして、すべてを包む神聖さを持ってますよね。
スタジオで大音量で聞くと、また違った感動があります。
ほんと聴くたびに名盤度が上がってきてる。
あと、ドラムのポールハンフリーかっけえ!
この突っ込んでるんだか、タメが効いてるんだか、こう、微妙なところをつついてくるビートがね、たまらんです。
でもって、1番難しいのが、シャッフルの「Come get to this」。
ノリがなかなかつかめんのです。
抑揚をつけようとして、ロックぽくなる・・・・。この失敗を避けたいです。
そういうところでは、「スネアとハットをためないでイーブンにたたいて、キックを突っ込みぎみ」
というコーディネイトが今回の練習では気に入ったかなぁ。
もう少し、深いポケットに仕上げたい。
店長さんとスタッフさんと長話・・・・・1時間練習、1時間雑談。
なかなか、珍しいスタジオです。お世話になってます!
さておき昨日はマービンゲイの「Let's get it on」にあわせて。
この人の歌ね、たいしたことはうたってないんだろうけど(失礼!)、この人の声は、イイワルイとおりこして、すべてを包む神聖さを持ってますよね。
スタジオで大音量で聞くと、また違った感動があります。
ほんと聴くたびに名盤度が上がってきてる。
あと、ドラムのポールハンフリーかっけえ!
この突っ込んでるんだか、タメが効いてるんだか、こう、微妙なところをつついてくるビートがね、たまらんです。
でもって、1番難しいのが、シャッフルの「Come get to this」。
ノリがなかなかつかめんのです。
抑揚をつけようとして、ロックぽくなる・・・・。この失敗を避けたいです。
そういうところでは、「スネアとハットをためないでイーブンにたたいて、キックを突っ込みぎみ」
というコーディネイトが今回の練習では気に入ったかなぁ。
もう少し、深いポケットに仕上げたい。
PR
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL