グルーヴの記事一覧
- 2025/05/19 [PR]
- 2009/04/29 09.03.06 バーナードパーディ
- 2009/04/27 09.02.13 キャロルキング
- 2009/04/26 09.01.22 パターンとフィルの統一
09.03.06 バーナードパーディ
admin≫
2009/04/29 13:51:54
2009/04/29 13:51:54
昨日はパラディドル、オルタネアクセント移動を。
オフビートも忘れずに。
BGMはrichard groove holmesのnew grooveというアルバム。
60’sのオルガニストのジャズファンクアルバムで、ドラムは我らがパーディー師匠。
もう、この人のポケットは気持ちよすぎるよね、キャッチーだし。
流していっしょに叩くと何つうか、揺らぎの幅の大きさに驚かされる。
メトロノームを軸に、スゥィンググスゥィンググ
この人の10分の1でもgrooveしたい!!
オフビートも忘れずに。
BGMはrichard groove holmesのnew grooveというアルバム。
60’sのオルガニストのジャズファンクアルバムで、ドラムは我らがパーディー師匠。
もう、この人のポケットは気持ちよすぎるよね、キャッチーだし。
流していっしょに叩くと何つうか、揺らぎの幅の大きさに驚かされる。
メトロノームを軸に、スゥィンググスゥィンググ
この人の10分の1でもgrooveしたい!!
PR
09.02.13 キャロルキング
admin≫
2009/04/27 17:46:50
2009/04/27 17:46:50
今日は一時間ほど、
低剛性、タップ&アクセント。
rrllR llrrL
rrrlllR
lllrrrL
小文字を極小音、大文字をアクセント。
あとパラディドル。
RlrrLrll
やはり今日もレギュラーで。
でもって、私クリック使わないんです。
練習といえば、クリックはマストという意見はわかるのですが、あの電子音はフォームを固くします(笑)。
とは言い過ぎですが、ガイド音が変化しないのでフォームも音も一定になりがちかと。ま、それが練習っちゃ練習なんでしょうが...。
どうも「クリックに合わせる練習」にしか思えないんです。
クリックより前とか後ろとかもあるんでしょうが、他の楽器がいないことにはねぇ....。
マエフリが長くなりましたが、そういう理由で、いつもCDに合わせて練習してます。
んで、今日、キャロルキングのライターで練習したんですが、久しぶりに聞いて。これは名盤ですね。
つづれおりより前の作品で、いい意味で荒削り。
曲も暗いし、インタープレーっぽい箇所もあり、聞き応えがある。
クレジットみたらギターはダニーコーチマーなんだね、音色といいプレイといい相当キテます。
やっぱり昔の音楽ってザックリしてていいなぁ。
「こんくらいでいいのよ。」ってところでバランスしてるよね。
オレもこういうフィーリングのタイコをたたきたいもんです。
文章とっちらかりすぎだったな。
低剛性、タップ&アクセント。
rrllR llrrL
rrrlllR
lllrrrL
小文字を極小音、大文字をアクセント。
あとパラディドル。
RlrrLrll
やはり今日もレギュラーで。
でもって、私クリック使わないんです。
練習といえば、クリックはマストという意見はわかるのですが、あの電子音はフォームを固くします(笑)。
とは言い過ぎですが、ガイド音が変化しないのでフォームも音も一定になりがちかと。ま、それが練習っちゃ練習なんでしょうが...。
どうも「クリックに合わせる練習」にしか思えないんです。
クリックより前とか後ろとかもあるんでしょうが、他の楽器がいないことにはねぇ....。
マエフリが長くなりましたが、そういう理由で、いつもCDに合わせて練習してます。
んで、今日、キャロルキングのライターで練習したんですが、久しぶりに聞いて。これは名盤ですね。
つづれおりより前の作品で、いい意味で荒削り。
曲も暗いし、インタープレーっぽい箇所もあり、聞き応えがある。
クレジットみたらギターはダニーコーチマーなんだね、音色といいプレイといい相当キテます。
やっぱり昔の音楽ってザックリしてていいなぁ。
「こんくらいでいいのよ。」ってところでバランスしてるよね。
オレもこういうフィーリングのタイコをたたきたいもんです。
文章とっちらかりすぎだったな。
09.01.22 パターンとフィルの統一
admin≫
2009/04/26 18:20:14
2009/04/26 18:20:14
今日は個練に行ってきた。1h。
アップで1つ打ち、パラディドル10分、
ロールとかフラム入れて10分。
ペダルのバネ外してリバウンドの確認。ダブルの成功率高し。ちょっと嬉しい。5分。
残りはパターンで、こないだ日記に書いといた音色にテーマをおいたパターンとフィルの統一。
やってみると、いままでオカズはオカズって分けてたかも。
いつもより丁寧だし、パターンの続きのようだ。それこそ歌ってるみたいな感覚。
これからは、これで!
アップで1つ打ち、パラディドル10分、
ロールとかフラム入れて10分。
ペダルのバネ外してリバウンドの確認。ダブルの成功率高し。ちょっと嬉しい。5分。
残りはパターンで、こないだ日記に書いといた音色にテーマをおいたパターンとフィルの統一。
やってみると、いままでオカズはオカズって分けてたかも。
いつもより丁寧だし、パターンの続きのようだ。それこそ歌ってるみたいな感覚。
これからは、これで!