ダブル多目で。
admin≫
2009/06/10 09:46:07
2009/06/10 09:46:07
酒じゃないよ。
6/12に今回もクラシックロックのセッションに参加します。
今回はThe Who二本立て!
The Kids are Allightと無法の世界。
昨日もスタジオオトキチさんに個人練に。
Kids are...は昨日お誘いがあったので音源はユーチューブで近年のザックスターキー参加のライブのみ。
こちらもザック節全開でカッコよい。
で、当たり前っちゃ、そうなんだけども、ダブルをたくさん使うと何か60年代ぽくなる(笑)。安直だけど、ぽくなる。
結構気に入ったので、次のセッションはダブル多めでいってみよう。
考えたら、僕はダブルを隠し味的にしかつかわず、フレーズの前面に出して演奏するのはほぼ初です。
普段やらないカバーをやったりってのも勉強になる。
です。
6/12に今回もクラシックロックのセッションに参加します。
今回はThe Who二本立て!
The Kids are Allightと無法の世界。
昨日もスタジオオトキチさんに個人練に。
Kids are...は昨日お誘いがあったので音源はユーチューブで近年のザックスターキー参加のライブのみ。
こちらもザック節全開でカッコよい。
で、当たり前っちゃ、そうなんだけども、ダブルをたくさん使うと何か60年代ぽくなる(笑)。安直だけど、ぽくなる。
結構気に入ったので、次のセッションはダブル多めでいってみよう。
考えたら、僕はダブルを隠し味的にしかつかわず、フレーズの前面に出して演奏するのはほぼ初です。
普段やらないカバーをやったりってのも勉強になる。
です。
PR
無法の世界
admin≫
2009/05/28 08:56:03
2009/05/28 08:56:03
TheWhoです。
今日も一昨日も、個練でこの曲を練習してました。
というのも、また6月にこないだのセッションがありまして、常連の方がこの曲一緒にやろうと誘ってくれたので、目下練習中であります。
TheWhoはマイジェネレーションとか、サマータイムブルースくらいしか知らなかったので、この曲聴いてみてビックリした。
8分30秒もある。
複雑な構成も、スゴいソロもない普通にモッズっぽい曲。
なのに8分30秒。
・・・・・イカレテます。
・・・・・そしてカッコいい。
初めてちゃんと聴くキースムーンは、ドラムを壊すとか、ハードドラッガーという先行イメージよりも「遥かに音楽的だ」と思いました。
バカスカとオカズいれまくりなんですが、完全に歌なんですわ。
もう似たようなオカズでたたきまくってるんだけど、何度聴いても飽きない。どころかアガる。
このドラムがなければ、8分30秒の長尺は絶対に成立しないでしょう。
さすが、何世代ものドラマーを魅了する、
華がありますね。
で、参ったナァと。
これはマネなんかできないからなぁ、自分なりの解釈でいくしかないよな。
誘ってくれた人が近年のライブでザックスターキーが叩いている動画をアップしてくれたので、それも参考にして、スタジオでフィーリングを練ってみよう。
あとザック、超カックイイ!
今日も一昨日も、個練でこの曲を練習してました。
というのも、また6月にこないだのセッションがありまして、常連の方がこの曲一緒にやろうと誘ってくれたので、目下練習中であります。
TheWhoはマイジェネレーションとか、サマータイムブルースくらいしか知らなかったので、この曲聴いてみてビックリした。
8分30秒もある。
複雑な構成も、スゴいソロもない普通にモッズっぽい曲。
なのに8分30秒。
・・・・・イカレテます。
・・・・・そしてカッコいい。
初めてちゃんと聴くキースムーンは、ドラムを壊すとか、ハードドラッガーという先行イメージよりも「遥かに音楽的だ」と思いました。
バカスカとオカズいれまくりなんですが、完全に歌なんですわ。
もう似たようなオカズでたたきまくってるんだけど、何度聴いても飽きない。どころかアガる。
このドラムがなければ、8分30秒の長尺は絶対に成立しないでしょう。
さすが、何世代ものドラマーを魅了する、
華がありますね。
で、参ったナァと。
これはマネなんかできないからなぁ、自分なりの解釈でいくしかないよな。
誘ってくれた人が近年のライブでザックスターキーが叩いている動画をアップしてくれたので、それも参考にして、スタジオでフィーリングを練ってみよう。
あとザック、超カックイイ!
|ホーム|